-
勤務実態調査支援ツールの提供について
自院に勤務する医師を対象に勤務実態を調査するために厚生労働省が作成したツール(勤務実態調査支援ツール)を提供いたします。「集計用エクセル」の集計方法は、必ずしも御自身の医療機関の勤務形態や勤務実態等に適しているとは限りませんので、集計用エクセルにより得られた結果については、使用者の自らの責任の下でお…
-
いわゆる「シフト制」で働く労働者の雇用管理について
いわゆる「シフト制(注)」で働く労働者の雇用管理を行うにあたり、使用者が現行の労働関係法令等に照らして留意すべき事項について厚生労働省HPに掲載されています。詳細はこちらから。注) この留意事項で、「シフト制」とは、労働契約の締結時点では労働日や労働時間を確定的に定めず、一定期間(1…
-
医師の働き方改革に関する「トップマネジメント研修」の12月後半及び1月の開催案内について
医師の働き方改革に関する「トップマネジメント研修」の12月後半及び1月の開催案内について九州・沖縄地区の医療機関の取組事例は、2022年1月13日(公益財団法人慈愛会 今村総合病院〈鹿児島〉 )、19日(社会医療法人愛育会 福田病院〈熊本〉 )が予定されています。詳細はこちら(パンフ…
-
医療機関におけるICT機器等を活用した勤務環境改善に関する取組事例を収集・分析した報告書と事例集
医療機関におけるICT機器等を活用した勤務環境改善に関する取組事例を収集・分析した報告書と事例集が、いきサポよりダウンロードできます。こちらから。…
-
医療専門職支援人材が入職後に定着していくために必要だと思われる事項等を掲載した手引書等
医療専門職支援人材が入職後に定着していくために必要だと思われる事項等を掲載した手引書と、管理者層や医療専門職支援人材本人向けのe-learning教材などが、いきサポに掲載されています。ぜひご活用ください。 こちらから…
-
上手な医療のかかり方特別トークセッションがオンラインにて開催されます
11月8日(月)13:00~『上手な医療のかかり方特別トークセッション』がオンラインにて開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。…
-
医療専門職支援人材活用セミナーがオンラインにて開催されます
11月18日(木)に医療専門職支援人材の確保・定着に向けた医療専門職支援人材活用セミナーがオンラインにて開催されます。詳しくはこちらをご覧下さい。 …
-
勤務実態調査支援ツールの提供について
自院に勤務する医師を対象に勤務実態を調査するためのツールを、医療勤務環境改善支援センターを介して提供致します。ツールの提供を希望される医療機関は、鹿児島県医療勤務環境改善支援センターまでご連絡ください。…
-
「第16回 医師の働き方改革の推進に関する検討会」が開催されました
令和3年10月14日に、「第16回 医師の働き方改革の推進に関する検討会」が開催されました。『C-2水準の対象分野等の考え方及び技能等に関する審査の運用について』が議題とされました。資料はこちらから…
-
「第15回 医師の働き方改革の推進に関する検討会」が開催されました
令和3年9月15日に、「第15回 医師の働き方改革の推進に関する検討会」が開催されました。『第 12 回以降の検討会でのご指摘を踏まえたこれまでの議論の補足について』、『医療機関勤務環境評価センターによる評価結果の取扱い等について』が議題とされました。資料はこちらから…




